
この記事でわかること
- 体の中で特に角質がたまりやすいところ
- 角質ケアするタイミング
- おすすめ角質ケアアイテム
- ダヴ クリーミーボディスクラブ
について

身体の角質ケアにおすすめのボディスクラブをご紹介します
角質がたまりやすい部位は?
顔より体の方が角質が溜まりやすいんです
その中でも特に角質ケアが必要な場所
それは
- 背中
- 胸
- おしり
- ひじ
- 膝
- かかと
定期的に角質ケアしてあげることで
肌トラブルも起こりにくくなります
背中に角質がたまりやすいのはなぜ?

背中は皮脂が分泌される皮脂腺が多くて
皮脂が出やすい
さらに服で擦れた刺激や汗で蒸れたりすると
体を守ろうとして角質が少しづつ厚くなります
そうやって角質が厚くなるとざらざらしてきて
ニキビができやすい状態になるんです
そうなる前に角質ケア+保湿で
お肌を安定させる必要があります
胸にも角質がたまるの?
胸は常にブラジャーで圧迫されています
その圧迫してる状態が血流やリンパの流れを
悪くしているんです
それでくすみや色素沈着が起こります
アンダーバストの部分や胸の谷間が
結構ざらざらしてること多いと思います
そこを角質ケアしてあげることで
ざらつきや黒ずみを解消できます

デスクワークの人は特に注意!おしりの角質ケア

長時間イスに座っているとおしりと太ももの境目に
体重がのって厚がかかります
その部分の負担がめちゃくちゃ大きいんです
下着も一番擦れる場所だし
汗で蒸れたりもする
それがざらつきや黒ずみの原因
おしりは脂肪が多くて冷えやすい場所
だから血行不良で角質がたまりやすいんです
だからおしりの角質ケアも必須です

ひじ・膝・かかとがざらざら&ガサガサ

ざらざらしてることが一番わかりやすい
ひじ、膝、かかと
ひじをよくついたり、膝立ちすることが
多かったりすると角質がたまりやすいんです
かかとに関しては常に全体重の負担が
かかってる状態
その衝撃から守ろうと角質層が
どんどん厚くなっていきます
しかもかかとは皮脂腺がないから
乾燥するとガサガサになって
ひび割れするんです
そうなるとすごく痛いので
そうなる前に定期的にケアして
保湿しましょう!

角質ケアするタイミング

角質ケアするなら入浴中がベスト
しかもまずお風呂に入ったら
髪 → 顔 → 体の順番で洗うのがオススメ
一番に髪を洗う理由は洗い残しを
防ぐため
シャンプーやトリートメントが
背中に残ったままだと肌トラブルに
なりやすいんです
体を一番最後に洗ったらとにかく
しっかり洗い流すこと
そして、湯舟に浸かる
湯舟に浸かってる間に角質が柔らかくなって
ケアしやすくなります
お風呂に入った直後より
全身洗って湯舟に浸かったあとに
スクラブケアがオススメです
ボディライン維持するならこれ履いとこ
DOVE クリーミーボディスクラブ キウイ&アロエ


ダヴ クリーミーボディスクラブを使うことで期待できる効果
- 全身の角質オフ
- 保湿
- つるすべ肌
- ざらつき、ごわつきオフ
クリーミーボディスクラブってどんなスクラブ?

225㎖ ¥2,080
角質ケアと保湿ケアを両立
潤いしっとり透明感あふれるツヤ肌へ
ダヴならではの高保湿ミルク配合で
潤い成分が肌の深層まで浸透
角質を落としたデリケートな肌を
保湿ケア
洗い上がりはしっとり滑らかな
肌触りに
うるおってしっとりとした透明肌に
導いてくれます
体を洗った後、適量を手に取り
全体になじませる
肌をマッサージするように伸ばしたら
ぬるま湯で優しく洗い流しましょう
肘やかかとなどカサつきが
気になる部分を中心に顔以外の
全身に使用できます
キウイ&アロエのさわやかな香り
Oh!Babyのボディスクラブより
かなり柔らかいタイプのスクラブ
肌に負担をかけずにつるつるにできるのが
魅力
角質ケアしたあとは保湿必須!!
角質を取り除いた後は肌がダメージを
受けた状態だから保湿をしないと
他の肌トラブルになりかねません
角質ケアしたら保湿!必須!

注目成分
・含水シリカ(洗浄成分)
・ステアリン酸(うるおい成分)
・コカミドプロピルベタイン
・グリセリン水溶液
・アロエベラ(抗炎症成分)
まとめ

- 体で角質がたまりやすい部位は
背中・胸・おしり・ひじ・膝・かかと - 定期的に角質ケアすることで
肌トラブルを防げる - 角質ケアのタイミングは
湯舟に浸かった後 - ダヴ クリーミーボディスクラブは
自宅で簡単にボディの角質ケアが
できるアイテム - ダヴ クリーミーボディスクラブで
角質ケアするとつるすべ肌になれる